わたしの「万座温泉・草津温泉」との出会い。病気克服のみちすじ。薬

漬け・検査漬け・病院漬けからの脱却。草津温泉に住民になって。

 

 

「おざわひとしの温泉のことをもっと知ろう」top

 2002年、40歳を越えてから修了(卒業)をした大学院生活。そこでの研究の負担が、いきなり利き腕の麻痺という形で出ました。

 箸も握れない、ボールペンもまともに使えない、そんなひどい病状でした。整骨院、町医者内科、同脳外科、大学病院MRI検査、心療内科と原因を調べるために足を運びました。ところがどこでも「原因不明」と言われ、精神的負担から不眠症も招きました。薬はどんどん強くなる。症状は一向に改善しない。

 ある医者にこんなことを言われました。「あなたに治す気がないからだ」と。この一言を機に、わたしは西洋薬西洋医学の治療に偏重することを、この病においてはやめて、好きな旅をし、それも温泉の旅をして自分への精神的な負担を軽くしようと思いました。はっきり言って、自殺まで考えていました。日本語教師として、海外に戻り、また活躍したいと願っていたのですが、利き腕の麻痺というのは致命傷でした。周辺からのいじめとも思われる圧力、非難、なじりなどに襲われて、今の嫁さんと、てくてく温泉めぐりをしたことが、わたしの運命を変えました。

 その際に、わたしが選んだ旅行先が、万座温泉と草津温泉でした。万座に泊まっても草津温泉「地蔵の湯」に入り、草津温泉に泊まっても、万座温泉まで入浴に行きました。時間や予算の関係で、1泊の旅行を月に一度か二度行い、自宅にいる間には「さつき物産」の湯花(化学湯花と知った上で購入していました)を「代用」として毎回利用していました。つまり長期滞在の「湯治」ではなかったものの、丁寧に丁寧に帰路をあせらず、土地の人に顔を出しながら万座・草津で「温泉滞在」を学んでいったのです。

 万座・草津めぐりを始めて10箇月ほどして、麻痺していたはずの腕だったのに、手書きの手紙を万年筆で書いていたのです。それも無意識に自然に書いていました。「ああ、直っている!」と正直驚きました。

 温泉というものが、自然治癒力をあげるのだろうということに気付きました。そうそう「自然治癒力」や「免疫力」が上がれば、病院に行っても効果が大きくなるし、投薬治療の効果も大きくなるのです。

 わたしは西洋医学・西洋治療を否定しようというのではありません。温泉や漢方医療、運動療法や食事療法、山水などのバージンウォーターを利用しての「水環境の改善」と高地療法(心肺機能が高まったり、酸素が薄いので活性酸素が減少するなどの可能性が高い)、そして宿のスタッフや、お客様同士の交流などの「多面立体」である「温泉文化」を上手に利用することこそ、国の医療費負担を効率的なものにするでしょう。何よりも「生きることの喜び」を再確認するということにつながるのではないか、そう思っています。つまり「温泉」というものは「お湯」からのみ成るものではなく、「成分」とその「適応症」などのパズル的な結びつきを強調するよりも、文化的複合性を持った温泉に触れること自体が重要なのだと、思うようになりました。

 そして何よりも「温泉の神様」に常に感謝をして、温泉との出会いに「お寺で手を合わせて参拝するような気持ちで有難さを心から思うこと」が重要だと思います。

(令和3年・2021年 526日追記)

 昨今の新型ウイルスcovid-19の感染拡大に心を痛めています。東京都中野区西武新宿線沿線に育った私。大都市部の人口密集地で感染者が多く出て、死者も多く出ていることが悔しくてなりません。201011月に群馬県嬬恋村に千葉県柏市から住民票を移し、710か月住民票がありました。実際の生活は本籍地千葉県柏市にも滞在していました。3年前の831日に嬬恋村から転出して、静岡県伊豆市旧修善寺町エリアに転入しました。母の看取りの為でした。母を看取り葬儀も終え肩の荷が下りた時に、千葉県で車が全損になる追突事故を食らいました。骨に異常はなく、相手方の保険会社も主治医も「半年までの治療」を勧めました。専門家がそういう以上、後は自己責任で対応することにし母が大切にしていた家具などの移動を一人で始めました。相当辛かったですね。首や肩は凝り固まるし、頭痛も頻発する。しかし治療終了と同時に入手して転入したのが草津温泉の林間地帯にある50万円の温泉大浴場付きの築年数が厚いリゾートマンションでした。方や首や頭痛が出ると祈る気持ちで温泉に入りました。少し体調が戻った時に、愛犬用に借りたままにしていた嬬恋村の借家の立退きに遭いました。引っ越しの負担を少なくするために近隣での売家や借家を探しましが見つからず、急な岩の階段が入路である古屋を草津町で購入しました。150万円でした。平屋が2棟。北向きで日差しは冬なく大変な立地だろうとは予測していました。しかし母の奇跡の回復に最も貢献した愛犬イブをちゃんとした家を与えて喜んで生活してもらいたかったので購入しました。価格を考えても修繕が必要な個所が多くあり、岩の階段を砕石機で崩して車の入路を造り、中古で購入した軽トラックで一人荷物を運びました。この時にも体調を崩しましたが、リマ(リゾートマンション)の温泉などでどうにか乗り切りました。

 転入した当初は体調回復がメインでしたが、最近では湯畑などに出没して、来訪者の皆様のカメラのシャッターを押したりしています。草津温泉についてご説明をすることも多々あります。「6大源泉」であるとか「共同浴場4か所誰でも入浴可能」とか。白旗の湯や地蔵の湯で実際の来訪者の皆さんと小声でお話をして交流することも多くあります。

 元来、草津温泉には、公家武家や豪商の為の豪華な宿を除いて、宿自身には温泉はありませんでした。「外湯」という湯治混浴の温泉に行き「湯治」をしたのです。「湯治」とは温泉を利用して病気の改善を図ることです。「とうじ」と読みます。

 草津のお年寄りに聴いたり、資料を見たりすると「十日湯治」という語に出会います。10日間湯治しては12日休み、また10日間湯治をします。この「湯治指導」はかつては「内湯」を持つ宿が担っていたようです。町医者が匙を投げた持病の悪化がある人が、町医者の紹介状を持って草津温泉に長期滞在に来る。宿のあるじや番頭が医者の紹介状を開けて症状を把握し、先代までの知恵が詰まった記録などを見て温泉療法の指導をしたと思われます。これは医学行為に似ていますが、あくまで温泉療法(民間療法に属する。ある薬草が〇〇に効くなど)に当ります。しかし奈良時代からの記録が明確にある草津温泉の蓄積はすごく、全身の自然治癒力や免疫力などを向上させて病状を改善させたものと思われます。

 『ベルツ博士と群馬の温泉』(中沢晁三氏)によると、江戸時代の花街の病、簡単に言えば性病の治療に草津温泉が抜群の効果を表したことが記されている。お年寄りに聞くと「梅毒は白旗」「淋病は地蔵」などと言われていたそうだ。明治11年から日本の温泉の現状視察を始めたベルツ博士(ドイツ国立大学の博士号。東大医学部招聘教授として来日)はドイツの高原温泉療養地「バーデン」にも劣らない万人への健康貢献地として草津温泉を高く評価して、世界に論文で告知した。ベルツは医師であるが、西洋医学に傾倒せず、草津温泉の水の良さと空気の良さを高く評価した。私のような非医学者がどうこう言うよりもベルツ博士の功績を小冊子から学んでもらいたいと思っている。

 主婦の友社『山の湯(高地温泉)は驚くほど健康によい!』『人工冬眠への挑戦』(講談社ブルーバックス。一瀬史著。執筆時コロンビア大学医学部准教授。現在教授)などを読むのも温泉で健康を回復させたい人には役立つだろう。

 人の目に温泉がどう映るのか、文学(俳句などを含む)や音楽などでも確認してもらいたい。種田山頭火の日記、若山牧水の紀行文。永六輔作詞いずみたく作曲「いい湯だな」など。そして「草津節」を始めとする地場民謡。実は「草津節」に似た民謡が兵庫県有馬温泉にある。「新有馬節(竹庵)」である。合わせて聴いてみるのも良いだろう。

 温泉場が生活様式の変化によって、また医学の進化によって、温泉療法の場としてよりも、記念旅行のレジャー1泊型になってきている。私もかつて草津温泉に通う立場だった。時間も予算も限られていたので1泊が多かった。時々2泊をすることがあったが稀だった。もし皆さんに時間と世さんの余裕があれば、少なくとも2泊はしてもらいたいと思っている。中日24時間が自由になるからだ。嬬恋村に転入した後、連日草津温泉共同浴場や万座温泉に入浴したこともある。しかし千葉県の本籍地に居ることも多くあり、一定期間群馬に居てはその機会に温泉を利用したというのが正しいだろう。

 私は信州善光寺大本願系の檀家をしている。2歳から法事に参席していたらしい。「お朝事」というのを御存知だろうか?早朝、食事も採らず本堂に行き読経を聴き、仏像に手を合わせて「南無阿弥陀仏」と10回唱える。もともと「おこもりのお寺」であった善光寺。夕刻三々五々苦しむ人々が集まり、夜明けとともに読経が始まった。私はこれを「再生」つまり「生き返り」「生まれ変わり」だと思っている。温泉場でも同じであって、朝起きたら散策をして筋肉を起こす。温泉に軽く入って内臓と血管を起こす。散策をしたり温泉に入ったカロリー消費で、自然にお腹が「ぐー」と鳴る。その時に朝食を受け入れる身体の準備が整うのだ。その時に地場の食材を新鮮な水と空気の環境のもとで作られた朝食をゆっくり食べるのが最も健康に良い。

 思い起こせば、高校時代、朝食のトーストをかじったまま家を出て、走って野方駅まで行ってぎりぎりで学校に着いたりしていた。これではいくら健康食を採ったところで健康体にはならない。温泉場で食事が提供される意味。それは温泉入浴後にだらだらしていても良いという特権だ。食事の準備もしなくて良いし、後片付けも免除される。温泉の恩恵を最大限利用できるのだ。もちろん1泊しただけでもその恩恵に浴すことができる。できれば最低2泊、できれば3泊してもらいたい。

 韓国社会で生活をしていたことがある。延世大学語学別科の日本語科講師をしていた。旅をしたり、いやソウル市内でも、知り合った韓国人に「今日、うちに泊まっていけ」とよく言われた。サムソンライオンズの試合で一緒に応援していた人が南大門市場の花屋の主人だった偶然の出会いの時にもそうだった。彼の家に泊まった。韓国観光公社慶州ホテル学校の教授の家にホテル学校の卒業生と挨拶に行った時にも教授の書斎に泊まった。「冬のソナタ」の春川のチュンサンの家の実際の持ち主の方に御挨拶に伺った時にも、三度目にビジネスホテルを取ってくれて家主さんが代金を払ってくれた。

 草津町は人口減少が進んでいる。ついこの間まで人口が7000人だったのに、もう6200人まで減っている。かつては14000人居たらしい。10000人の頃嫁いできたという年配女性が70代だ。もし草津温泉や大字前口を含めた草津町に転居したいという人が居たら、うちの愛犬イブの離れにでも泊まって、町をまず見てほしい。町民になればどの共同浴場も利用できることは制度的に事実だ。しかし町になじむことは因習の強い温泉場では大変に困難なことだ。

 嬬恋村を出た。つまり転出をし伊豆市に移り、群馬県に戻る際に嬬恋村を選ばなかった。311の時に「落胆する群馬県民を励ましたい」と永六輔さんにお願し、2011年に宿に、2012年に私個人に「いい湯だな」の歌碑の製造設置の承諾が書面で出た。しかし歌碑が設置された宿と万座温泉観光協会幹部のささいな対立が、バカらしい結果を招いた。3宿に直筆三番万座の「いい湯だな」直筆歌碑の承諾が下りたのであるが、2宿は設置から脱落し、永六輔さんに連絡も入れなかった。「うるさいな。うちの宿だ。辞めようと勝手だ」ということだろう。万座温泉観光協会長の威光が強く「いい湯だなは要らない」という判断が嬬恋村から出た。馬鹿な話である。ポスターにただで利用しようとした観光協会長。それを宿に口頭で頼みに行った。音楽著作権法が少しでも頭に入っているならば、著作権者永六輔さん自身に相談を本社から書面ですること以外考えられない。

 一昨年721日。参議院議員選挙・群馬知事選挙の同日投開票日。私は伊豆から群馬に戻り、午後8時半頃山本一太先生の選挙対策本部に予備の「いい湯だな」歌碑を持参して伺った。カーナビが暴走し到着時刻が予定より30分以上遅れたが、運よく小渕優子先生に歌碑の現物を見ていただきなででいただいた。小渕優子先生からお名刺を出してくださり、右手を差し出して「握手をしましょう」と満面の笑顔で握手をさせていただいた。この時に私は「群馬に帰ろう」と心に決めていた。元大蔵政務次官・元日弁連副会長熊川次男先生がその様子をすぐ後ろで見てくださっていて、何度も肩を叩いて「君がやったのか。すごいな」と褒めてくださった。「小渕優子先生に歌碑をなでていただきました」と言うと、一番草津でも二番伊香保(渋川市)でも三番万座(嬬恋村)でも四番水上(みなかみ町)でも

―――小渕優子がなんなんだ!

という態度なのである。ああ、これでは地方創生もないな、と思う訳である。どこかの共産国家じゃあるまいし「地方行政独占」で外部からの提案を聴かない。「いい湯だな」には隠れた第三のレコードがあり、白浜・有馬・三朝・城崎が替え歌でデュークエイセスの大阪のコンサートの様子がライブで収録されている。作詞永六輔・作曲いずみたくと記されているので日本音楽著作権協会の規則上、オリジナルの群馬版「いい湯だな」(草津・伊香保・万座・水上)と同じ扱いとなる。私の20基の歌碑の中で余数で第三のレコードを入れ込んで貸し出すこともできる。しかし「町長の許可が出ません」というのが三朝町の態度である。この件では石破茂元地方創生大臣の国会議員会館と県央事務所(倉吉市)が大変な御尽力をしてくださった。この場を借りて御礼を表したい。しかし町役場は「石破茂がなんなんだ」なのである。ひも(補助金)付きの企画ばかりやる。公共事業を巻き込む企画ばかりやる。歌を愛用し訪れる人たちと分かち合うことは、小さな宿でも飲食店でもお土産物屋でもタクシーの中でもできる。著作権者の許可が不要で手続だけで500uまで6990円でBGM使用の許諾書が日本音楽著作権協会から出るのだ。それと地元の民謡をタイアップすれば、民謡も生きるというものだ。民謡とはとの土地を出たら汎用性がない「藩札」のようなものだ。ところがどこの温泉場でも自分たちの民謡が日本中で知れわたっているという幻想を持っている。1泊レジャー化した温泉旅行の中で、民謡は弱体化しているのだ。「いい湯だな」の二番伊香保温泉に「八木節」が出てくるが、私は伊香保温泉で八木節を聴いたことがない。もっぱら自宅でレコードで聴いている。

 小渕優子先生。群馬5区。私は衆議院議員選挙の投票で、必ず万年筆とインクボトルを持参して「小渕優子先生」と書いて投票してきた。中曽根弘文先生も、山本一太先生も国務大臣を歴任された。皇居で国民の象徴である天皇陛下から認証受けた先生方のお名前を丸まった鉛筆で背中に消しゴムがある筆記具で記入したくなかったのだ。私は自由人であり家族歴代小渕家を支援してきた選挙区民にはかなわない。比例では自由に投票している。与党だったり野党だったりする。伊豆市で投票したのは参院選挙一回だけだった。秘密投票で自分の投票行動を明かす必要はないのだが、明記すると参議院静岡選挙区では自民現職の牧野京夫先生に、比例は御挨拶をする御縁があり以前からブログを拝読していた立憲民主党現職の川田龍平先生に投じた。万年筆を持ち歩いていない修善寺駅の投票所だったのでスタッフにボールペンを借りて「牧野京夫先生」「川田龍平先生」と書いて投じた。伊豆が選挙区の勝俣孝明先生からお礼のお葉書をいただいたのでその返礼として牧野先生に投じた。

 草津温泉。草津町役場の多言語対応があることにはあるが、ボタンがカタカナだったりする。「フランス語」とGoogle翻訳のボタンがある。これ、フランス人、読めないだろうが!京都市などに比べて何周も遅れている。それを指摘すると逆上されるか無視される。非常に有能な若者がホテルで派遣採用されていたりするのだが、「役場外部の人材など登用しない」ということで、前に前に進んでいない。ネット環境も私のリマでは脆弱でとてもテレワークの地としての環境が整備されているとは言えない。印刷物を刷るのに、前橋まで行って社会福祉施設まで行かなければならない。2時間近くかかるのだ。その施設に行った時に、熊川次男先生に偶然お会いして御挨拶もできたのであるが、県都まで出向かないとならないとは心細い。

 住民1人当たり、地方交付税交付金以外に、諸費用として税金が600万円投入されるという研究論文もある。人口減少に拍車がかかる地方。「住みたい町」「テレワークの環境が整備されている町」に生まれ変われるか、それを見て行きたいと思っている。

 ちなみに私の草津温泉に家2か所、3棟は、泊めた人から料金を徴収できない。そんなことをすれば旅館業法違反(刑法違反)となる。まあ、草津温泉に泊まって、もう少し様子を見たいと思うならば連絡してもらって良い。持ち主がなく借りても居ない家が結構更地化されている。私のように1人で苦労して岩の階段を解体してむち打ち症を悪化させるくらいならば、皆で集まって協力する集まりを持ちたい。元外部の人間として草津温泉がどう映るのか、そういう発信もまた地場人だけの発信よりも状況がよく伝わるだろう。

 京都の町家ゲストハウスに初宿泊した一昨年18日。感動の連続だった。明けた9日、渡月橋で小雪が降ってきた。多くの国の観光客がその様子をスマホで撮影してSNSに出していた。雪がない南方からの観光客にとっては慈雨ならぬ慈雪であっただろう。観光客が自身の言語で観光の感動をSNS発信する。京都市はその環境整備が秀でている。草津温泉も「温泉の東の横綱」としてそういう観光地に育ってほしいと思っている。