マイナス@ スタート地点に立つ前に「福島観光復興」の地政学的問題点「ベルリンの壁」ならぬ「関福の壁」
自然湧出量日本第3位 浴槽の底を掬うと湯花が 渓流の露天風呂・岩風呂・内湯がある磐梯西村屋露天風呂
単独湧出量日本第1位 たっぷり 猪苗代町長西村寅輔氏を輩出した宿
中ノ沢沼尻温泉
群馬県草津町住民になって5年が経った。5年前の12月6日にホテルヴィレッジ(株式会社中沢ヴィレッジ)が開発したマンションのうちの1棟の中で住民票が入れられる棟の1室を購入した。床面積に応じて管理費が定められているので、一番狭いタイプの1室を購入した。それでも収納型のベッド2台があり、江戸間サイズであるが6畳の和室もあり、ユニットバスとミニキッチンがある。1階北向きで日照には恵まれていないが、道路側ではなく、森の景色を堪能できる。温泉大浴場は万代源泉の2浴場で、42℃と44℃となっている。
ところが持病が悪化して、順天堂静岡病院の専門医に主治医を変えたところ「あなたの持病は熱くて強い温泉はダメだからね」と指導を受けた。実はそれより前に「うちのマンションの温泉は強すぎて自分の持病に合わないかもしれない」と気付き、ユニットバスでぬる湯を作って30分ほど入浴したりして、対応してきた。しかし温泉、それも広い温泉のぬる湯に入りたいと願っていた。「そうだ!あそこがあった!」と思い出したホテルがあった。まさにうちのマンションを開発したすぐ近くの草津温泉「ホテルヴィレッジ」であった。2021年の「観光支援」制度の時に、4月だけで草津温泉に16泊した。県内旅行に5000円の補助(群馬県4000円、宿泊施設1000円の負担)があった時に利用した宿泊施設の1つであった。宿泊エリアの自治体のクーポン券も1泊当たり20000円もらうことができた。
そもそもこのホテルに最初に泊まったのが、元町議会議員のこのホテルの経営一族の方の推薦があったからだ。この元町議は13歳年上の実兄と共に、うちのマンションを始め、関連マンションやペンションを開発した担当者だった。うちのマンションは管理会社が何度か変わるうちに新築当時の設計図や建材一覧を失っていた。国交省が求める「長期修繕計画」さえ策定されていない状況だった。ならば建てた本人に痛み具合を確認してもらおうと当時町議会議員だったこの方と連絡を取ったのである。草津にある不動産会社から購入した時には、事務的な説明をきちんと受けたが、我がマンションの歴史的経緯などはもちろん聞かなかった。
実際に開発母体のホテルヴィレッジに泊まってみると「高原の森の中に位置する総合リゾートホテル」というコンセプトが明確に伝わった。私は韓国延世大学語学別科日本語講師従事の時に、韓国初のホテルマン用日本語教科書を執筆して発行した。韓国ホテル支配人協会会長のクラウンホテルの総支配人さんに御挨拶をして、韓国ホテル支配人協会で挨拶もさせてもらった。私が大学4年の23歳の時に、父のソウル出張に同行させてもらい(外国語単位韓国語を落とすと卒業できない状況だったので)韓国コーロン財閥の不織布企業の社長さんを紹介された。この方は新羅の古都慶州にある5つ星ホテルの初代社長を務めた方で、コーロンホテルへの招待をしていただいた。その地には今はないが韓国観光公社公立慶州ホテル学校があり、コーロンホテルには日本留学希望者の卒業生がいた。彼の招きで慶州ホテル学校を訪れ、教授の先生方、職員の方々、院長許先生、在学生と交流の時間を持った。
新羅の古都慶州は、京都と奈良の中間ほどの古都観光資源を持ち、現在ではユネスコ世界遺産を多く抱えている。ホテル学校在学生は日本語を覚えたいし、私は韓国語を覚えたい。朴教授は偶然私の父と同じ1926年寅年生まれで、父と懇意になる。在学生たちと観光資源を周り、王墓に登って管理人のおじさんに叱られたり(ひどく叱らない時代だった。昔は小さい墳墓でソリをすることは慶州ではよくあったそうだ)、その交流を朴教授も喜んで見守って下さった。
コーロンホテルの裏には「コーロン商会」というよろず屋があり、在学生たちと大きな木の下で交流をした。コーロンホテルのあるじは終戦時に日本に居たが、母国が独立したので帰国し、自力でハングルを覚えて公務員になった方である。何年か慶州に通い、延世大学語学別科の韓国語コース1年半を卒業する頃には「おまえさん、韓国語上手になったなあ」と言ってもらった。
ホテルから少し離れた場所に世界遺産の仏国寺があり、その守り山には世界遺産石窟庵がある。しかし周囲の農地に散策に出ると、牛が農作業をして、畝を耕したりしている。人工湖の晋門湖観光団地にも5つ星ホテルが林立しているが、仏国寺のおひざ元にあるコーロンホテルは「自然の中のホテル」というコンセプトである。ゴルフ場もあり、プールもあり、温泉もある。仏国寺駅近辺の旅館(ビジネスホテルのような建物)にも温泉がある。掘削温泉つまり揚水源泉であるが、泉質はすこぶる良い。
慶州ホテル学校の女子卒業生が日本への留学を希望していた。私は彼女の両親に挨拶をし、とても親切にしてもらった。朴教授も優秀な学生であると父に紹介し、彼女は日本語学校を経ることなく、東中野「日本ホテルスクール」に入学し、首席で卒業し、ソウルに戻りロッテホテル本社に入社して、数年後には社長秘書をつとめた。
なぜこの慶州コーロンホテルや今はない慶州ホテル学校の話をしたかと言うと、ホテルヴィレッジに宿泊した時に「コーロンホテル」のコンセプトを思い出したからである。町議の勧めでシャトー館にまず泊まった。クアパーク会員がよく利用する棟である。草津白根山に沈む夕日をジャグジーバスから眺めた景色は最高だった。本当は1人で宿泊すると「ルームメイキング」が負担が多いのだが、ウイルス感染拡大時期だったので、申し訳ないが1人で泊まった。バイキングも町議と共に採った。驚いたことに寿司と天ぷらが板さんが目の前で作っていた。「えっ!シャリマシンじゃないの?」と驚いた。町議は経営者一族だから、他のホテルのことは知らない。「えっ、普通じゃないんですか?」と。古くからのクアパーク会員の話を聞くと「昔はバイキングなどなかったんだ」とのこと。すべてが専門レベルが高い和食・洋食・イタリア料理・中華料理などのレストランが配置されていたそうだ。また現在のバイキング会場はかつてプールだったとも聞いた。私は、庶民派であり、伊東園ホテルの「平日2泊目半額ウィーク」やおおるりグループのハーフバイキングを利用して、同泊者と御縁があれば語り合い、温泉や観光地の情報交換をするのが常なので、ちょっと高級すぎて驚いたのであるが、「ああ、コーロンホテル」のビュッフェ(バイキングは日本だけの言い方)もこんな高級感があったなあ、と思い出した。あまりに褒めたので町議が夕食バイキングを私の分まで払ってしまった。後にそれに相当するお礼をしたのでチャラであるが、地方議員が有権者に便宜を払ったらダメなんですよ(笑)、と思ったものだ。この後が大変だった。「県民割引」5000円引き、クーポン2000円分の基準額に届かなかったのである。そのままでは適用除外になる。スタッフが「売店でいろいろ買って加算してください」ということで、ホテルオリジナル赤ワイン入りいちごジャムを買ったり、それでも足りないので「顔パック」を買い足したり、ジャムを足したり、パックをまた足したりして、基準額を満たした。楽しい思い出である。
そして私も、2023年に庶民レベルの会員となった。大浴場、会員専用浴場、テルメテルメのプール、サウナ、万代源泉浴場、わたの湯源泉時間湯再現浴場、会員ラウンジが使えるようになった。ファミリーユーザーも多い、総合型温泉体験保養ホテルであるので、特に夏は硫黄温泉で酸性度が強い浴槽の温度を38℃ほどに下げてくれている。これがまた私の持病に合った。HBA1Cが0.5も下がった。主治医が「何をしたの?心臓も腎臓も機能が良くなっているよ」と。テニスサークルに入って運動した訳でもない。毎朝ウォーキングをした訳でもない。ただただ名湯湯畑源泉のぬる湯に30分のんびり何も考えずに入っただけである。
できれば清掃開始時刻午前11時の前の最終チェックイン10時30分に大浴場に行くようにしている。駐車場も空くからだ。そしてチェックインの車両が到着する前だからだ。それでも夕刻などに大浴場に行くこともある。内風呂に軽く入った後で残りは露天風呂で草津高原の空気を吸いながらぬる湯にのんびり入る。同浴者がいて、特に若者たち(大学のゼミとか運動部の合宿とか)がいると、合宿で来た場合にあまり草津温泉のファンであるとか関係なく宿泊している。そこで語り掛ける。元日本語教師だから本能的にコミュニケーションを始めてしまう。「草津は硫黄温泉の名湯なんですよ」あたりから。「えっ!硫黄温泉なんですか?だって濁っていませんよ」とくる。「そこの温泉出ているところに手を当てて舐めてみてくださいな」「あれ、酸っぱい」「そうそう硫黄泉なんです」「だって白濁じゃないですよ」「前ね、草津4か所、万座、ここ硫黄含有量日本一だけど、あと奥塩原新湯、那須湯本の鹿の湯の源泉を、食材入れるタッパーに入れてな並べて比べたことがあるんですよ」と言う。実は2002年に私は、利き腕の麻痺に襲われて、東京の医療機関等5か所で検査漬け・投薬漬けになり、却って病状がとても悪化したことがある。幼い頃から見てくれた内科医がいろいろ検査を紹介してくれたのだが、最後にその医師の所に受診に行った時に善意で励ます意味で笑顔で「小沢さんに治す気がないから治らないんですよ」と言われた。私なその晩すべての処方を捨てて、かつて何度か訪れた草津温泉・万座温泉に月に1度とか2度通った。1泊の温泉気分転換旅であったが、草津に泊まっても万座で挨拶をして万座温泉にも入り、万座に泊まっても草津の地蔵の湯など共同浴場に入った。すると10か月後に自然に利き腕の麻痺が消えたのだ。どこをどう調べても「なぜ自然治癒したのか」が分からない。一応大学院まで行って7年かけて修士号を取得(普通は2年)したので、とにかく「万座や草津やその他の温泉って、一体何なんだろうか?」と源泉をタッパーに入れて、極少ない空気を残して密閉して、文机の上に並べてみたのだ。「草津地蔵の湯」とか「万座プリンスホテル」とか書いて。すると硫黄含有量日本一の万座温泉は5〜7日後ほどで湯花が沈殿した。奥塩原新湯も那須湯本鹿の湯も7〜10日ほどで沈殿した。ところが草津の源泉は2か月経ってもうんともすんとも言わない。「バカにすんな!」と文机の奥に蹴飛ばした。時々キョロキョロ見るうちに、やっと3か月経って沈殿した。「なんなんだ!草津の源泉は!」という驚きだった。つまり硫黄含有量日本第9位、硫黄泉の基準の20倍ほどの硫黄の名湯なのであるが、どうみてもこう考えるしかない。「溶け込みがすごくて濁るしまがない」のだと。「溶け込みがすごいから皮膚への浸透がすぐれていて万病に良いのだ」と。しかし湯畑源泉で湯花が採取されているではないか?と言われそうであるが、これがまた別要因があることも後日知った。
合宿で来た若者たちも、家族旅行で来たパパたちも「草津温泉ってそんなに優れた特性があるんですね」と分かってくれる。「ええ、自然湧出量も日本一なんですよ」「え?すごいですね」となる。ちゃんと最大毎分32800ℓであると説明し、わたの湯・湯川の民間源泉という揚水源泉が別にあるので、これを各毎分1000ℓと仮定すると最大毎分34800ℓほどですかね、と説明する。「では自然湧出量日本第2位はどこでしょうか?」などとクイズ大会になる。合宿で来ている若者たちは知らないことが多い。温泉ファンは何となく気付く人もいる。「ヒント!九州の名湯です!」と言うと、結構多くの人が「別府温泉だ」と正解に至る。まるで日本語教師時代の授業のようで楽しい。「千葉の上総掘りを鹿児島から学んで大正・昭和で多くの源泉が増えた20世紀のゴールドラッシュの温泉場なんですよ。総温泉量が日本で唯一毎分最大10万ℓを超えているんですよ」と説明。雰囲気が良ければ「ドリフのいい湯だなの四番が別府です」とも加える。「さて、次が難問です。自然湧出量日本第3位はどこでしょうか?」と先を進める。答えられる人は今のところ居ない。「ヒント!福島県の硫黄の名湯です」と私。4分の3はまったく答えられない。草津や万座が好きな硫黄温泉ファンから出る回答がある。「分かった。高湯温泉ですね!」と。「ブッブー、残念。高湯は硫黄含有量日本3位ですが、自然湧出量
2位ではないんですよ。硫黄含有量一位が万座、二位がアルカリ性硫黄泉の月岡。新潟県の新発田市ですね。本当はジャイアント馬場さんのことも言いたいのだが、はしょる。「福島県猪苗代町の磐梯吾妻スカイライン入り口の近くにある中ノ沢沼尻温泉です」と言う。最大毎分14800ℓだと言う。湯花採取量が草津が年間1200sで、中ノ沢沼尻温泉が6000sだとも紹介する。
中ノ沢沼尻温泉源泉地。私有地で立入禁止。私は管理者との同行で2度訪れた。硫化水素ガスの死亡事故が多数発生。源泉地での穴掘り入浴など論外!
ところが同浴者から、質問が出たことがない。「どうやって行くのですか?」とか「どこの宿がお勧めですか?」とかがないのだ。日本語の授業をやってきたので分かるのだが、「高湯で十分じゃねえ?」ということなのだ。
硫黄含有量の銅メダルの高湯。自然湧出量銅メダルの中ノ沢沼尻温泉。ましてや単独湧出量は日本一である。それが認知されていない。それを知った人も行こうとも思わない。裏磐梯に山小屋を得て12年半「福島観光復興支援活動」をしてきたが、「どこどこにこうい名湯の温泉場がある」というのでは誘客にならないことに最近気づいた。高湯ならば福島市内であるし、飯坂・土湯にも足を伸ばせる。きちんとした日帰り温泉施設も安価で利用でき、とても親切である。土湯に行けば土湯こけしの工房見学もできる。鳴子に行くのと同じである。飲食店街も、飯坂、土湯にはある。高湯には清水屋という湧水豆腐の座敷型宴会場の店があったが、オーナーのWさんが他界し店が閉じた。Wさんは高湯の印湯管の清掃を担当していて瓶詰の湯花も販売していた。
福島県猪苗代町にある金融機関のカレンダーをもらえる年にはもらって新しいものを上から貼っている。そこで気付いたのが「桜の名所は多いが紅葉の名所の画像が非常に少ない」ということだ。四季の風景で紅葉が紹介されることはあるが、単独ではない。桜は東邦銀行2017年の小沢の桜、2025年の夏井駅の桜とある。「なぜだろうか?」と考えるうちに原因が分かった。桜前線は北上する。つまり東北地方で真っ先に桜が満開になるのが福島県だからである。一方紅葉前線は南下する。つまり福島県が紅葉の盛りの頃にはさらに北部にある東北では紅葉の見ごろは終わっていて、紅葉のニュースには飽きているのだ。温泉にしてもそうである。福島県の中ノ沢沼尻温泉に是非来てほしいと東北域内で誘客しようにも、青森・秋田・岩手・山形・宮城と名湯に満ちている。青森県民からすれば「なんで青森にも名湯があるのにわざわざ福島まで行かなければならないのか」となる。東北最南部に位置する福島県は、関東平野の「真夏には40℃近い気温をたたき出し」、自然も目にしない大都会部の住民にこそ来てもらいたい立地なのである。しかし関東地方+山梨県が金丸信自民党副総裁の働きかけで「首都圏」という行政概念が作られた。なので首都圏の報道視聴者は「紅葉と言えば栃木・群馬・山梨」という情報しか受け取っていない。たとえば金曜日の報道で「来週初めには日光の紅葉が見ごろです」とは報じるが、栃木県より北方にある福島県の紅葉が、その週末に正に見ごろであることは報じられない。川内村のワインがブランド化されて、福島県内のファミリーマートで販売されるというニュースは関東では報じられない。福島第一原発のデブリがわずかだけ取り出せたというようなニュースが中心なのである。
もし金丸信副総裁や、田中角栄首相のような政治家が居て「福島第一原発廃炉までは『新首都圏』として福島県は首都圏・東北両方の報道エリアとする」とされていたら、福島観光復興はもっと進んでいただろう。インバウンドの伸び率が最も低いのが東北地方なのである。なぜならば、大都市圏である京浜・京阪神を中心に情報が発せられていて、インバウンド客の情報もそれとパラレルなのである。
「地政学的条件」というのは、金大中元大統領が、早稲田大学で行った演説での重要なキーワードであった。米露中日(UN席次順。小澤の判断)に囲まれた中で、周辺国との協調が韓国が国際社会で発展する要因だと述べた。
観光地として国際的な誘客に適した地の条件は、京都・慶州・蘇州を見た者として、@古都はその社会の各年代層を確認できるので人気がある。蘇州の世界遺産「拙政園」では多くの言語のガイドを見た。虎丘、寒山寺も感動が大きかった。それより何より「東洋のベニス」と言われる蘇州の街の多くの水路と、各家が水路に降りる手作りの石板の階段を持っている風景そのものが「古都の空気に包まれた地」であった。新羅の古都慶州は、慶州市街、慶州駅周辺からお椀型の墳墓に満ちていて、仏国寺方面に郊外を登って行く感動は大きい。京都市も1つ1つの名所を点で急いで周るよりも、京町家が残る町内をぶらぶら散策することの方が「空気を感じる」ことができる。古都ではなくても草津温泉の湯畑、伊豆修善寺の虎渓橋と修禅寺の空気、彦根ならば国宝彦根城と近江町家、そんな観光の楽しみがある。さて、私が山古屋を持つ猪苗代町であるが、そのような立体的な観光体験を構築すれば、観光復興は可能だと感じている。群馬・伊豆・那須(手作り掘っ立て小屋を造ったが地震で傾き使用不可)などを見て感じることがある。「以前は団体旅行で賑わったものだ」という過去向きの「回顧志向」があまりに強い。関東平野が夏暑くて、個人の家にクーラーが各部屋にはなかった時代には、涼しい温泉場に行きたいという志向があった。町内会・敬老会・同窓会・社員旅行と「温泉場に行くこと」が至福だった時代と今は違う。「旅行に行ってまで上司にご機嫌伺いしたくない」というプライバシー尊重の時代である。草津温泉を見ても「ツアーバス」の団体旅行はあるが、大部分は家族や親族や知人の単位の顧客である。その顧客でさえ、20年後を考えると不安がある。先の総選挙である政党が訴えの中でパネルを出していた。20代単身家庭(親との同居ではない家庭)の非貯蓄率が6割を超えているという訴えだった。非正規雇用で月末には家賃やIT関連の支払いを終えると貯蓄がなくなるというものであった。別に毎月温泉旅行に行きまくって月末には貯蓄がない、というものではない。若者の手にネット環境があり、実人生の人間関係よりも、ネット上での仲間作りに忙しい若者に取っては、観光温泉旅行どころではない。彼らが10年後、20年後に結婚して家庭を持ち、子を持つか、甚だ疑問である。家に居ても映画が見られる。家に居ても仲間と出会える。その評価をことごとく気にする。「村八分」にされたら、名誉回復の為に全力を注ぐ。「推し」を見つけてそこに貯蓄を投入する。その程度が強ければ強いほど、温泉旅行などの外出には縁がなくなる。少子高齢化社会が進み、消費傾向がネット、特にSNS系に傾く中で、人間関係の構築もパソコンやスマホの中に収めた若者たちが、ファミリーが仲睦まじく過ごす観光地へ積極的に出向くとは思わない。EUに国境が薄くなったように、日本の近隣諸国の人々、それも庶民が日本文化に触れて癒されて、自国文化の特長を再認識する機会として「国際観光交流」は必要なのである。
京都市。立派な国際観光都市である。5年前に京町家のゲストハウスに初宿泊して以来、10度ほどその宿に泊まり、外国人の若者たちなどと交流を積み重ねた。16言語で準備してある「伊豆の文学」「群馬の温泉」などの説明を私が拙い英語でし、京都の魅力も文学と歌で紹介した。永六輔先生からのハガキも直接手に取ってもらった。もちろん京都の名曲「女ひとり」を聴いてもらった後にだ。女性は2段ベッド宿泊可能であり、男性は個室が取れた時だけ宿泊できる時代。ベッドは当時、1泊1000円だった。宿泊税200円が別途かかったが。個室も2000円程度と安く、宿泊税は別途払った。大学院まで半年時間があるので日本に来たが、この後中国に行くという欧州の若者など、そういう人々と多く交流をした。ブックオフで100円コーナーで大量に買った新潮文庫『伊豆の踊子』を大勢にプレゼントした。「これ原書ですよね。良いんですか?」とよく言われた。川端康成文学を紹介して喜んでもらったとしても、彼らはブックオフの100円コーナーで『伊豆の踊子』や『古都』や『雪国』を探すことができない。日本語が分からないからだ。私の手作りのスタンプ「100YEAR MEMOLY IZU DANCER」という文字と旧天城トンネルの景色を扉に押してプレゼントをした。欧米で原書はソフトカバーであっても高い。文庫サイズは韓国・台湾で見たが、アメリカで見たことはない。なぜこの話を出したかと言うと、猪苗代町には野口英世記念館があり、入館して見学してみたが「世界的細菌学者野口英世」という韓国語の学習絵本も展示してあった。では温泉をどう世界に売り込むのか?ほぼ休業状態の川上温泉であるが、高村光太郎『智恵子抄』収録「山麓の二人」のロケーションなのである。またどう考えても「美肌の湯」であり「ペットに合う温泉」なのであるが、現地の人々はそれを知らない。草津温泉の地元民が「タッパーに源泉を入れて沈殿実験をしない」のと同じである。
結論を言うと「関東・首都圏と東北特に福島との壁が観光情報の壁となっている」ことを解決すべきである。「どこどこの草津温泉がある」というのと同じ伝え方で「中ノ沢沼尻温泉がどこどこにある」と情報提供しても、聞いた側が関心を示さない。何らかの明確なコンセプトを提示して「それはどこなのだ!」と思わせることが必須である。