私の医療利用・温泉利用などの実体験 「健康の国」、日本へ

 

「おざわひとしの温泉のことをもっと知ろう」top

DSC_0471.jpg     DSC_0472.jpg

 観光地のフィールドワーク、観光資源の調査発掘発信、歌碑展示室の設計設置などをしていて、自分の健康に対して注意を怠っていた時期があった。わたくしのホームページを見て「温泉でこの人は健康を維持しているのだろう」と考える閲覧者がいるかもしれないので、私の経験を述べることにする。

温泉だけで病気が治る!などと言うつもりは毛頭ないし、そんなことを言えば医師法薬事法(現在は医師法・薬機法)に違反する。温泉、食事、運動、環境、販売医薬品、病院、処方などを組み合わせて、今自分がどのように「健康」を考えているのか、また素人療法でどのようなミスをしてしまったか、その時に担当医からどのように指導を受けて方向を直して行ったのか、それをここに「自分をモルモットにして」報告する。あくまでこれは個人的な体験談であり、そして閲覧者が、自分自身の健康について疑問が生じたら、必ず、きちんと法令(病院ならば医師法・薬機法など―――管轄は厚生労働省、温泉ならば温泉法で「適応症」―――管轄は環境省参事官室、湯花で雑品該当品ならば法令規定なし、入浴剤ならば厚生労働省薬事法で「効用・効能」、浴用化粧品類ならば各都道府県条例)を参照してもらいたい。

 最初に概要を示しておく。

@病院と病院での処方箋による投薬治療―――医師国家試験合格者による専門性が確保されている。処方による投薬治療も治験などのデータをきちんと持つ。

A薬局などでの販売医薬品―――薬剤師、指定販売免許者などによる専門性が確保されている。

B入浴剤―――厚生労働大臣認可品であり、厚生労働省医薬食品安全局審査管理課によって審査がされている。薬事法において、使用薬剤の一覧が示されている。

C温泉―――環境省参事官室が担当の温泉法によって「温泉であると認められたもの」だけが温泉である。実際の「温泉成分分析」は各都道府県の薬剤師会や化学分析会社によって行われている。衛生面では公衆浴場法の規定により地元保健所によって定期的に検査が指導が行われている。硫化水素が発生する酸性硫黄泉の温泉では、湯水面上10cmで20ppm以下・床面70cmで10ppm以下という安全基準が設けられていて、保健所の定期的な検査がある。これに引っかかると環境省安全基準非遵守ということで、営業停止措置となる。

D湯花(湯の花、湯華、湯の華など)。古来より毒消し、ねずみ除け、もぐら除け、蜂の巣採り、干瓢漂白、漬物の色調整、染色の色安定、ガラス研磨、付け木(着火剤のようなもの)、浴槽投入などに利用されてきた。旧法で一時「浴槽投入を専らとするもの」に限り「入浴剤」の認可を取れるようになったが、その場合には他の利用を述べてはならない。多くの湯花が経済産業省管轄雑品のままであるのは、本来多目的品の土地の利用品であった歴史による。入浴剤に認可を取った湯花は効用効能を述べることができる(厚生労働省管轄であるため)が、入浴剤認可品湯花が経済産業省管轄雑品湯花に比べてすぐれているという優劣はないと考えるべきであろう。守備範囲が異なると考えるのが法構造からして妥当であろう。尚現在の法令では新たに天然品湯花を入浴剤として新規申請することはできないようになっている(厚生労働省担当官の話)。

 効用・効能―――厚生労働省管轄に医学薬学に関する概念。医師法薬機法に根拠を置く。

 適応症―――温泉に関する概念。温泉法に根拠を置く。よくテレビの旅番組で「この温泉の効能は・・・」などと説明されているが、あれは間違い。正しくは「適応症」である。「適応症」とは、ある病状を改善させる方向との相性が良いもの、ぐらいの概念であるという説明を厚生労働省の担当者から受けた。つまり「温泉によって万人が、病気が完治されたり明らかに改善されることを保証するものではない」ということである。

 民間療法―――薬草や食事療法などもこの分類に属する。雑品の湯花もこの分類。「○○の症状に良いという声が多く聞かれる」または「昔から○○の症状に良いと言われている」というレベルまでしか述べることが許されない。

 湯花に関しての法令―――特に乾燥化させた硫黄系源泉の湯花は、燃焼性があり、法的に火薬・花火と同様の扱いを受ける。郵便法ではこれを発送することを禁じている。また硫黄系強酸性湯花は、塩素系消毒剤と混ぜてはならない。発送する場合には濡らして燃焼性をなくすか、炭酸カルシウムで割って引火性燃焼性を落とすしかない。特に海外からの観光客が乾燥硫黄系湯花を購入した場合には、空港の検査でひっかかり、没収されるものであることを告知するべきである。

 

体験談

0. まずこの話を短く先に書こう。私は35歳で入学した東京学芸大学大学院(日本語教育学専攻)を病気で満期退学した(胆嚢摘出とその後の体調不良で)、一年浪人して再度入学した麗澤大学大学院の修士課程を修了した後で利き腕の麻痺に襲われた。整骨院・内科・脳外科・大学病院MRI・心療内科と5つの医療系機関で見てもらったが「原因不明」ということだったが、処方箋だけは出た。そして最後に脳外科・大学病院を紹介してくれた内科医のところに戻った。診察室で言われた一言が忘れられない。「あなたに病気を治す気がないから治らない」と。検査漬け、薬漬けの日々。この一言で、利き腕の麻痺に関しては「病院医学」に頼っていたら、自殺に追い込まれると思い、その晩にすべての薬を捨てて、現在の妻の助言に従って、草津温泉、万座温泉に1泊の宿泊旅を、月に一度とか二度とか行うようになった。温泉に居ない間は湯花でつないだ。そして10か月ほど経った時に、あるホテルの支配人さんに万年筆でお礼の手紙を無意識で書いていた。「あ、手が動いた」と驚いた。後に草津温泉地蔵の湯、万座温泉のよく入るお湯の「適応症」を読んでみると「神経麻痺・運動麻痺」に適応があると書かれていた。今でも草津温泉と万座温泉には「足を向けて寝たくない」ぐらい、私の命を救ってくれた温泉である。それは源泉至上主義ではなく、今の妻という同伴者が居て、新鮮な空気があり、近くの水源からのバージンウォーターがあり、良質なオゾンがあり、高地温泉療法という良さがあり、ホテルや旅館の皆さんや同宿の温泉ファンとの交流があったからである。一応、大学院というところを出た本能から、「どうして自分の利き腕の麻痺が草津温泉と万座温泉で自然治癒したのか?」ということを徹底的に調べ始めた。既存の論に見落としがないのか、実証的に、しかし信頼性と妥当性をなるべく保持しながら、調べ始めた。私にとって「温泉と健康」というのは、狭義の「源泉成分とその医学的効果」などというものではない。精神衛生学的、食品学的、環境学的、文化的、社会学的、歴史学的、地学的・・・なものである。昭和天皇の侍従医長を務められた西川義方医学博士の『温泉読本』は『読本』という謙遜した書名となっている。学祖廣池千九郎博士の谷川温泉の研究は『谷川温泉の由来』と『由来』となっている。しかしこの2冊の名著は明らかな『温泉学・温泉論』の真髄である。

 3時間待ち、3分受診、投薬たっぷりという外来受診の在り方で、医学に対して疑問を持った経験があるけれども、医学とも付き合うようになった。成人病と向き合わないとならないからである。温泉だけで健康が維持できるなどと、私の間違った一時期の妄信を真似てもたいたくはない。前者の轍として、学んでほしい。そして今回の20184月の更新で、なぜ、杉本正毅医師との偶然の再会を記したかと言えば、「こんなに患者の話を聞いてくれる医師(せんせい)がいるのか!こんなに丁寧に説明をしてくれる医師(せんせい)がいるのか!」という驚きがあったからである。422日の「田方生き生きネット」の皆さんと、杉本先生は本当に深い交流があって、私は途中から歓談の場に加わったけれども、4時間もの交流をされていた。そして杉本先生は一人一人の体験談の途中途中でその体験談をパソコンに記録したり、また医学的な説明を丁寧にされていた。その先生が命令的ではなく、患者を思い「こういうふうに生活を改めて、こういうふうにしたら、健康な状態にまた近づけるよ」と言ってくださったら、それを自分の生き方の中に取り入れて前向きになろうとすることが、自分の命を大切にすることそのものになるでしょう?こんな良い先生に出会えて裏切ったら、もう二度と医学の力で自分が健康に近づく機会はないでしょう?「お父さんは糖尿病だからケーキは食べちゃダメでしょう」と言って家族から疎外されることが怖いんですよ、と杉本先生は歓談の場でおっしゃっていた。「全体としてどういう食生活をし、家族もそれを理解して、おいしく家族と食事を採る機会を患者から奪わない」というようなお話も杉本先生はなされていた。

 

T.疲れがなかなか取れないと気付いて

 311は私たち一般人にも多くのストレスを与えた。私は疲弊する観光地の支援の為に、住民票地群馬県嬬恋村に戻り、「観光回復」の為のフィールドワークに入った。

 そして連日、朝から晩まで観光地の現場を回り、食事の時間もバラバラ、寝る時刻も睡眠時間もバラバラという生活をしていて、疲れが取れない体調に見舞われた。「温泉でなるべく自然治癒力を維持するのだ」と考えていた自分にしても、「いくらなんでも疲れが残り過ぎだ」と思い、嬬恋村から近い長野原町にある「長生病院」に初診で飛び込んだ。担当医は犬塚守人院長。血液検査を受け、その結果は「成人病予備軍」とも言える症状であった。血糖値が高くなっていて、中性脂肪値も悪かった。投薬治療になり、処方薬を服用し続けた。

 

U.通院先病院を変える

 311後半年以上住民票地嬬恋村に残ったが、諸般の事情があり、本籍地千葉県柏市を中心に生活することになり、住民票地嬬恋村には定期的に戻る生活になった。長生病院への通院も千葉県からの日帰りでの往復を余儀なくされて、通院自体が困難になった。そこで本籍地から通院できる病院に通院先を変えて、正直に最初の担当医にその事情を説明した。新しい通院先は東京都足立区にある東和病院。担当医は成人病の専門医である瀬田(斉)医師。血液検査の結果が約40分で出て、処方治療となる。加えて食事療法への注意が示された。住民票地嬬恋村への移動などがあり、通院曜日が安定せず、犬塚医師(成人病担当)、柴田医師などに時々で診察をお願いすることになった。そして片平医師の曜日で受診が安定した。この間に片平医師と相談の上で携帯用の血糖値測定器を購入し(私費で)そのデータの受診時に片平医師に診ていただけることになった。

 

V.素人療法で数値が悪化する

 途中平成24年9月に群馬県に約2週間長期帰郷していた時期がある。「いい湯だな」三番万座永六輔さん直筆歌碑の設置をしていた為である。二度の台風通過を待ち、万座温泉豊国館玄関前に無事歌碑を設置できたのであるが、この間に睡眠時間も不安定でかつ睡眠そのものも短く、食事摂取も不規則であった。夜車を運転して千葉に戻り(深夜1時頃の帰宅)その日に片平医師の診察を受けた。あまりに不規則で疲労もたまっていたので血液検査を受けたくなかったのであるが、片平医師に勧められて(定期的に検査を受けないといけない旨を説得された)血液検査を受けた。その結果、その時だけ「血糖値が正常値に下がっていた」のである。

 万座温泉、草津温泉、沼尻中ノ沢温泉などの硫黄温泉では、古くから「糖尿病の人が湯治入浴に長期滞在して温泉療法をして改善させていた歴史がある」との説明を宿の方から聞いていた。

―――なるほど!硫黄温泉は本当に血糖値を下げるのだ!

と、ここで私は勘違いをしてしまった。そして血糖値を下げることだけにまい進してしまったのだ。専門書を購入して読み、他の要因を無視して「血糖値下がれ血糖値さがれ」とだけやってしまった。読んだ専門書はもちろんきちんとした書籍で医学博士がデータも医学的根拠もきちんと示して説明している本であった。その料理レシピ本も出ていてそれも含めて同じ著者の本を4冊購入して、それだけを信じてしまった。その本に書かれていたことは「ご飯の量を減らして肉の量を増やせば血糖値は下がる」ということであった。

 平成26年7月初旬。受診に行くと片平医師は人工透析担当に異動していた。新しい担当医の受診を受ける。すると最悪の数値が出た。血糖値は平板にそのまま基準値を超える数値のまま同じ水準だったのであるが、中性脂肪値がかつてなく悪化していて(628)、厳しい注意を受けた。素人療法に走った失敗であった。

 

W.医師と相談して方向転換をして現在数値が回復中

 自宅に帰り、もう一度、自分の健康維持の方向性を調べ直してみた。ネット・書籍などを中心に。そして中性脂肪の特に「悪玉コレステロール」と「善玉コレステロール」のこと、飽和脂肪酸、そしてトランス脂肪酸などについて調べた。摂取量を控えるべき食品一覧と積極的に摂取すべき食品の一覧を、本籍地千葉県の家の台所と居間・裏磐梯の山小屋に掲示して意識を高めた。

 加えて、体重の軽減もしなければならないことを察し、体組織体重計を2台買って、一台は千葉県の本籍地に置き、もう一台は裏磐梯の山小屋に置き、食事前と食後、排泄後に体重を計った。

 千葉でも裏磐梯でも植物の手入れ、木の剪定、庭作り、日曜大工など積極的に体を動かした。冷たい飲み物は避け、炭酸飲料もアルコールも最初の一か月は全く口にしないようにした。

 体重は次の受診までの2か月間に8s減らした。極端な節制生活も2カ月目にはおさえ、少量のアルコール、炭酸飲料、アイスクリームなども摂取してみた。肉類も2カ月目には量を減らして摂取するようにした。

 平成26年9月11日に2カ月ぶりに受診。数値は中性脂肪が628160に減少。血糖値も163136に減少。HDLコレステロールが30で、LDLコレステロールが93。まあまあ見られる数字にまで回復した。 今回は飛び込みで受診となったので医師には「いきなり薬を変えないように。あと今の努力を続けるように」と有難い言葉をいただいた。

 2014.9.11

X.現在、病院・処方・温泉・湯花・環境・運動を組み合わせている

 9月11日に、人工透析室に行き、片平医師に報告をさせていただいた。片平先生は女医の先生で、おじい様おばあさまの家が福島市の郊外にあって、実は受診の時間に「福島復興の為に裏磐梯から観光地支援に出向いている」というようなお話もさせていただいた。今回の御報告の中、片平医師から次のような説明をしていただいた。

―――小澤さんは、食べると体重が増えますよね。高齢者の進行した糖尿病だと食べてもふとらないんですよ。ですから小澤さんの場合には膵臓も機能していて、インシュリンがうまく働いていない状態にあると考えていました。今回、体重を減らして食事制限もして、数値が改善してくれて良かったですね。

 実は、医師はちゃんと見てくれていたのに、自分でそのスイッチをうまく入れることができずに、ムキになって「血糖値血糖値」とやってしまったミスをしてしまったようだ。

 厚生労働省の専門官にも湯花のことで、いろいろな指導を受けた。舛添要一先生にも御著作に御署名を賜った。日本の高度な医療というものは世界に誇るべきものだと思うし、国が7割もの医療費を負担してくれていることを上手に活かしたい。患者も自ら積極的に健康の意識を高め、医師との意思疎通を上手にしてゆくことが今後更に必要になると思う。

 温泉を利用して自然治癒力を上げることで、医療も投薬も効果が上がることは確かだろう。万座温泉、草津温泉、沼尻中ノ沢温泉を中心に奥塩原新湯温泉、蔵王温泉、磐梯熱海温泉などを多く利用している。千葉県に戻れば、掘削揚水加温循環温泉もよく利用している。温泉法上平等に「良い温泉だ」と環境省が保証している温泉に、優劣もはない。塩素消毒(公衆浴場法で1kg当たり遊離残留塩素が0.2-0.4mgと規定されている。これは水道法の遊離残留塩素濃度よりも低い水準である)も衛生面での必要からのものであり、相性が悪ければ非消毒かけ流し温泉と上手に併用すれば良いと考える。自噴温泉も揚水温泉も同じ地殻火山活動の賜物である。自宅においては入浴剤も湯花もよく利用している。嬬恋村や裏磐梯に行けば、森林の多い新鮮な空気をたっぷり吸い、ヴァージンウォーターの水を利用する。自分が第一利用者である水というのはそれだけで尊いものである。嬬恋村には源頼朝が愛飲した「思い川湧水」もある。万座温泉の水道水も非常にうまい。裏磐梯の水も非常にうまい。これで入れるコーヒーや日本茶は、新鮮な空気、高地療法も相まって最高の味である。運動療法はもう少し体重を軽減してからしようと考えているが、愛犬との散歩、日曜大工や植物の手入れなどで身体は以前よりも多く動かしている。

2014.9.11

 1110日東和病院外来受診。中性脂肪167。血糖値139(軽食採取後だったので参考数値であると今回言われた)。HBA1c 5.7(今回初めて正常値内に入った)。担当医中澤医師。有酸素運動を積極的に行い善玉コレステロールを増やすように指導を受けた。受診後に、那須エリア、裏磐梯エリアとフィールドワークに出て、山小屋修繕などを行い身体を使う運動とした。那須湯本「小鹿の湯はなやホテル」さん、沼尻温泉「田村屋旅館」さん、中ノ沢温泉「西村屋」さん、塩原温泉共同浴場「もみじの湯」に入浴した。山小屋での自宅風呂も川上温泉の源泉をもらってきて入浴した。受診前には千葉県白井市「白井の湯」にも入浴した。前回の2カ月で体重減量に成功したが今回の2カ月では体重は減少しなかった。正直に中澤医師に相談したところ「焦らず、リバウンドしないように管理を続けてください」と指示をいただいた。

2014.11.10

 114日東和病院外来受診。午前の受診を考えて朝食を抜いて移動したが、途中の用事に時間がかかり午前の受診を断念。空腹で運転もつらく、1235分に安楽亭でランチ。午後1時に受付をして1時25分に採血。数値が前回よりも悪くなる。担当医都野医師に「血液検査前に焼肉食べたら数値に反映しますよ」と苦笑される。「食後血糖値が見たければ食後2時間血糖値の基準が別に定められていますから、次回はそうしてください」と具体的に指導していただく。血糖値265(食後50分。焼肉を食べたのはまずかった)。中性脂肪185HBa1c(JDS)6.0。次回の受診まで節制に勤めて、できれば体重を減らすように努力するように指導を受けた。体重は7月に比べてマイナス9kg。できればもっと内蔵脂肪を減らすようにとの指導を受けた。

 2015.1.14

 3月10日東和病院外来受診。朝食・昼食を抜いて午後3時前に血液検査。その後受診。担当医は金成香医師。中性脂肪107HDLコレステロール34LDLコレステロール120、血糖138HBA1C6.1(JDS)6.5(NGSP)。金医師より今度もこの方向で進めるように御指導をいただいた。そして今回初めて処方が1つ減った。「次も改善されてお薬が減るように努力してくださいね」と言っていただいた。

 この2か月間注意したことがある。自分の体質が魚を摂取するのに合っていると気付き、そちらにシフトした。そして肉を食べる場合でもなるべく鶏肉や羊肉にした。牛肉や豚肉も妻が好きなのでカレーの中に入れて摂取するようにした。カレーはSEB(ティファールのこと)で煮込んでは足してという風にして5日間とか7日間とか煮込んだものを食べるようにした。まだ詳しく調べていないがカレーの成分が良いとラジオの放送で聴いたことがあるので、圧力鍋カレーの中に鶏肉、牛肉、豚肉を入れて、ラムは山形鉄器のジンギスカン鍋で食し、同時に野菜を必ず摂取するようにした。

2015.3.10

 5月19日東和病院外来受診。朝食を抜いて午前9時半過ぎに血液検査。その後受診。担当医は飯沼副院長(名誉副院長?)中性脂肪181HDLコレステロール166、血糖147HBA1c6.1(JDS)。土曜日に蔵王温泉で肉食。日曜日にも自宅で福島県で購入した国産牛肉を食し、検査日前日も自宅でジンギスカン。ちょっと肉食が多かったことが反映しているのではないかと飯沼医師に正直に話した。当分もさくらんぼケーキの試作を連日続けるなど摂取が増えてしまったようだ。携帯血糖値計の数値は今回お話しする時間がなかった。体重の減少が止まっているので、今後も体重管理などに関心を払いたい。

                                                  2015.5.20

 2016年1月よりプロバイダのサービスが停止していたので、更新できなかった。20168月に東和病院で杉本医師(糖尿病専門医)に初診で1時間以上指導を受けた。そして体重管理・食事管理などきちんと説明を受けた。検査のたびに数値に一喜一憂するのではなく、健康体質に戻ずべく、日常生活から見直すことにした。HbA1cは8月7.1106.8126.6にまで改善した。GLU(血糖値)も8月1641014512134と改善した。

 21日に外来受診。杉本医師。年末年始はお節などを食べた為に体重が増えた時期があった。1月中旬から適量に戻し、嬬恋村での雪かきなどを連日したので運動量が多かったようだ。HbA1c6.40.2下がった。実は1月3031日と信州ジンギスカンを各日妻と1袋食べたので心配していたのだが、どうにか健康状態に近づく方向は維持しているようである。以前担当していただいた金先生にも病院内でばったり二度もお会いして「数値下がってきました」と報告したらにっこり微笑んでくださった。実はこの女医先生にこっぴどく叱られたことがあり、それが本気で自分の健康を取り戻そうと思うきっかけとなった。また車の修理のイロハを教えてくれた師匠格だった方が、20162月に糖尿病で亡くなった。その晩年の姿を見て自分の健康管理について真剣に考えるようにもなった。落語家の桂米丸師匠(91)、三遊亭笑三師匠(91歳)に御挨拶をさせていただいたりして、長寿で天職を務められるお姿にも本当に心を打たれた。自分の天寿がどうであるかわ分からないが、米丸師匠、笑三師匠を手本に、声を出して大きく呼吸をし、前向きに生きて行きたいと思っている。

2017.2.03

 2018.4.22。伊豆のファミリーレストランで、東和病院でお世話になっていた杉本先生に偶然お会いしました。「田方生き生きネット」のみなさんと会食中のところにお邪魔して、医学のこと、糖尿病のことの懇親のお話に加えていただきました。実は、わたし、父の他界と母の介護支援で、足立区東和4丁目の東和病院に通院することが困難になり、処方も切れて11月にひどい体調不良に陥っていました。杉本先生のところに受診に行かなければならないと思いながら、母の入所介護施設の連携医療機関であった中島病院で受診をして、杉本先生からの処方とほぼ同じ処方を出していただき、わたしは回復することができました。いつもお詫びに伺わなければならないと思いながら、東和病院までお邪魔することができずに申し訳なく思っていました。「田方生き生きネット」のみなさんに会合にお誘いもいただきました。次回の会合に参加させていただきたいと申し出をさせていただきました。

2018.04.22

 

謝辞

 実家近くの町医者が小池麒一郎先生の病院であった。小池先生は30代にして東京医大の小児科部長になられた医師で、御父堂の後を継ぎ町医者となられた。日本医師会の専務理事までつとめられた。長期間の抗生物質の投薬を嫌い、「三日間服用して治らなければまた来なさい」という医師であった。私が韓国で日本語教師をしていた時に一時帰国でひどい風邪にかかり通院したら「小澤君は子どもの頃もっとやせていただろう。ふとりすぎたら薬も効かないよ。きちんと身体の管理をしないさい」と言ってくださった。病気で他界されてしまったが、私が日本語教育の道に入ったばかりの頃、夜明けまで教材作成をして気分転換に散歩してから短時間の睡眠を取る日々を続けていた頃がある。その際に、小池先生はいつでも夜明けに医学の研究書を読んでいらっしゃった。近年、日本医師会に患者の権利宣言「リスボン宣言」などについて問い合わせをさせていただいたことが近年数度あるが、小池先生が日本医師会の専務理事をされていたことに起因する。

 万座温泉の湯の花旅館オーナー平さん。「昔はよー、ガンになったらさるのこしかけ煎じて飲むしかなかったんだよ」と、さるのこしかけを入会地から自ら採取し、浴槽の樋に入れてお客様に健康になってもらおうという考えをずっと守っている。「糖尿病だってむかしは硫黄の温泉で湯治したんだよ」とずっと聞いてきた。実際に歌碑設置のために2週間群馬県に戻って、草津万座、万座草津と毎日数か所入浴した時に血液検査で血糖値がその時だけ正常値に戻ったのには驚きました。硫黄温泉が毛細血管を拡張させて、血圧も下げる傾向にあることも教えてもらいましたね。今、湯花を商品化していて分かりましたよ。真冬に冷えた湯花をざるを通してゴミ取りすると、指先がふやけるんですよ。まるで温泉に長時間入ったみたいに。凍った粘土みたいに冷たい湯花をさわっているだけで、成分が皮膚から入って指先の血行がすごく良くなるんですね。万座温泉の豊国館の皆さまにも謝辞を申し上げます。

 沼尻中ノ沢温泉の皆さま。ボナリ高原ゴルフクラブが管理している沼尻元山の湯花採取地を訪れ(一般人立ち入り禁止地域です!)、実際に湧出口を見て、湯花採取を体験しました。草津温泉の名士が指導して造られた湯花採取樋なのですが、草津の採取量が年間1200s、沼尻が年間6000sですから、その規模たるや日本一です。西村屋(猪苗代町長をかつて輩出した宿)さん、平澤屋さん、など多くの皆さまに御指導をいただだきました。毎分13000リットルの湧出量は単独湧出口の温泉量日本一だとも言われています。

 塩原温泉新湯湯荘白樺の会長さん。草津温泉万座温泉で利き腕の麻痺を自然治癒させた経験を持つ自分が「硫黄温泉大好き!」という極端な傾向を持っていた時に「ぬる湯の名湯というものも知っておいた方が良いですよ」と教えてもらいました。「近くに板室温泉という名湯がありますから行ってみたら良いですよ」と。そして板室・川治・信州沓掛・信州田沢・会津東山温泉のうちのぬる湯・磐梯熱海温泉のうちのぬる湯へと私の理解が進み、ラジウム温泉(下部温泉・増富温泉など)へと理解が広がる契機を与えてもらいました。

 学祖廣池千九郎博士。我々麗澤の同門は学祖とお呼びします。谷川温泉に研修の場を開かれ、法学博士であり、温泉への見識が非常に高い方であった。谷川温泉にある「モラロジー研修所」の温泉から学ぶことは非常に大きい。木の枡の浴槽の3536度の温泉からの入浴をゆっくり始めるということは、人間が出生した時の再現であると気付いたのは麗澤大学大学院を修了(卒業)して数年経ってからのことであった。信州善光寺の檀家でもある私には「おこもり」「お朝事」「戒壇めぐり」の原初体験と、学祖の浴槽は同じく「命の根源」に触れるものであるという認識を持っている。医学博士西川義方先生。『温泉読本』には多大な啓蒙を受けました。医学と温泉というものがかつて非常に近かったことを教えてもらいました。

 仏教文化を持つ我が国。温泉と仏教との関係は深く、弘法大師の独鈷の湯伝説が日本各地に残っています。また我が国はアミニズム(自然崇拝)の伝統も有します。登山をすると山の小石の上に硬化を積み上げたりしてありますよね。「温泉の仏様」という言い方はしませんね。地球の地殻活動火山活動の賜物が温泉である以上、温泉の恩恵に感謝する時に、わたしはいつも「温泉の神様」がいて、わたしに自然治癒回復の機会を与えてくれていると考えています。温泉神社・温泉寺のどちらがあっても手を合わせ「温泉の神様」にわたしは感謝します。

 2020年の夏季東京五輪開催に向けて、より多くの外国からの観光客の皆さまの来訪を願います。そして47都道府県どこにも温泉があり、その数が約3200箇所を誇る中、どこの温泉に入っても、いな銭湯文化に触れても、自宅知人の浴槽に入っても「いい湯だな♪」と口ずさむことを覚えて帰国していただきたいと願っています。

 そして日本居住者は政府によって自己負担が軽減されていますが、海外からの方が、日本の高度の「健康環境」を知り、全額自己負担であっても日本で治療を受け、温泉で自然治癒力を高め、温浴文化を環境からも水資源からも新鮮な空気やオゾンからも、高地療法からも、自然公園法が規定する国立公園などからも、その高い価値を知っていただき、積極的に利用してもらいたいと思います。先進医療を望み全額自己負担を承知の上で海外医療を受ける患者さんは多くいます。

※文末に記します。病院・薬局・温泉の開業などには法的規定があり、営業許可を担当行政が出し、指導する権限を持ちます。患者の側が経験談として通院体験談を出すことへの法的な規定は(許可権限の規定として)存在していません。今回、この経験談をアップするにあたり、厚生労働省本庁の大代表にまず相談をしました。本庁の指示で、保健所の指導を受けました。東和病院の事務次長さんにも経験談の範囲として情報をアップするということを御報告しました。本籍地の保健所に相談をし、「誘引をしないこと。法令の趣旨を守ること、を指導してもらいました。健康のベストミックスを考え、法令を順守し、過大な医療費を抑制しつつ、全世界の人々に「健康の国日本」を、医療でも温泉でも、湯花でも、安全な食事文化でも・・・体験してもらいたいと思います。専門性の高い医師と、病気の当事者である患者のスクラムがなければ、医療の効率は保証されず、膨大な社会負担が更に膨らむだけです。次世代の若者たちが万全の医療を続けて受けられるように、我々の世代も真剣に考えて社会に提言すべきだと考え、このページをアップしました。法的な御指導、またはリーガルマインド上の御指導は必ず受けることを厚生労働省本庁、本籍地保健所にはお約束してあります。今後、このページの概要を英語などの外国語を添付して、日本の医療、温泉、環境などの「健康文化」の素晴らしさを世界に発信したいと思っています。国庫からの医療費負担の増加を抑制するという面と、広く国際的に日本の高度医療を利用してもらい医療費を「インバウンド」と同じような構造に変革してゆくことを考えて良いと思います。

20140913

 団塊の世代に合わせて、介護施設・医療機関の増設をした場合、その世代が黄泉の国に呼ばれた後、必ずや介護施設・医療機関の過剰供給状態になります。介護施設余り・病院余り・医療従事者余りです。この事態を避けるためには、「メディカルツーリズム」の拡充が必須です。そして少子高齢化を放置しないで、出生率をあげることでしか医療と介護の余剰状態は解消されません。観光業も然りです。人口が減り、可処分所得が少ない国民ばかりになれば、観光消費者も減ることは必須です。もたもた「いい日旅立ち」「ディスカバージャパン」の時代のように「向こうからお客さんが勝手に来るだろう」などという考えでいる観光業は、滅びます。「医食同源」とよく言いますが、「医観同舟」なのではないかと思っています。

2018.4.24