小渕 恵三(おぶち
けいぞう、1937年〈昭和12年〉6月25日 - 2000年〈平成12年〉5月14日)は、日本の政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。学位は政治学修士(早稲田大学)。
衆議院議員(12期)、総理府総務長官(第29代)、沖縄開発庁長官(第10代)、内閣官房長官(第49代)、外務大臣(第126代)、内閣総理大臣(第84代)、自由民主党幹事長、自由民主党副総裁、自由民主党総裁(第18代)などを歴任した。
父小渕光平(衆議院議員)の死去があった。しかし被選挙権がなく、一度衆議院議員選挙を見送った後、早大大学院在学中の1963年11月、第30回衆議院議員総選挙に旧群馬3区(中選挙区制)から自民党公認で出馬し、47,350票を獲得し初当選(4議席中3位当選)。26歳という若さであった。
首相在任中に官邸から直接電話をかける「ぶっちフォン」が注目された。万座温泉にある日進館にも首相である小渕自身が電話をした。電話を取った若いスタッフが「どちらの小渕様でしょうか」と問うと「首相の小渕です」と答え、地元支持者であるホテル幹部と普通に会話をしたという逸話が残っている。若いスタッフが驚く中、小渕首相と普通に会話をしたホテル幹部は「なあに、初当選の時からおにぎり持って手伝いに行っていたんだから」と説明したという。
そのような地元の支持者を大切にする姿勢は首相就任後の帰郷の際の挨拶にも表されている。群馬県庁昭和館「上州宰相」のコーナーでその動画を見ることができる。「吾妻の皆さんのお陰で首相になることができました」と地元民に感謝を表している。
小渕恵三首相の突然の病没で後を継いだ次女小渕優子は、衆議院議員を務める傍ら、2005年(平成17年)9月、早稲田大学大学院公共経営研究科専門職学位課程に入学した。少子化について学び、2006年(平成18年)9月に修了した。2008年(平成20年)、麻生内閣で内閣府特命担当大臣(男女共同参画、少子化対策)として34歳で初入閣を果たした。父恵三の母校早稲田大学大学院に学び、父恵三の遺志を継いでいる。現在自由民主党群馬県連会長。
小渕恵三の実兄二代目小渕光平も政治家であり中之条町長を二期務めた。初代小渕光平は生家が極貧で小学校を出てすぐに働き始め、19歳で小渕製糸所を創業し、倉庫業・電気工業・宿泊業などにも業務を広げ一代で光山社グループを築いた。
小渕恵三の長女暁子はは、イラストレーター・グラフィックデザイナー・ファッションデザイナー・エッセイスト。女性用メガネフレームでグッドデザイン賞を受賞。2010年の上海万博でも日本産業館各種デザインを担当するなど活躍をしている。父小渕恵三が首相の激務で身体が細くなる様子を心配する娘の気持ちが『父のぬくもり』というエッセイに書かれている。