DSC_0412.jpg       DSC_0435.jpg

千代の富士 貢(ちよのふじ みつぐ、195561 - 2016731日)は1980年代から1990年代初頭にかけて活躍した大相撲力士。北海道松前郡福島町出身。第58代横綱。昭和最後の優勝力士。本名は秋元 貢(あきもと みつぐ)。血液型はA型。

歴代3位・通算31回の幕内最高優勝を果たしたほか、歴代3位の通算勝利数(1045勝)と同3位の幕内勝利数(807勝)、19885月場所7日目から同年11月場所14日目までの53連勝(取り直し制度導入後歴代3位)など、数々の栄光を手にした史上有数・昭和最後の大横綱である。小兵ながら速攻と上手投げを得意にして一時代を築いた。しかも、一直線にのぼりつめたエリートではなく、二度も平幕と十両を往復した苦労人である。

 十返舎一九『上州草津温泉往来』(1823)の当初名勝の中に「天狗山微雨の夜、山上に火を燃すことその数おびただし。鬼の角力場、土俵の形おのずから石ならびてその名となる」と。西の河原公園一帯を「鬼の泉水」と呼んできた。「鬼の相撲場は天狗山の真下の谷にあって、今も面影を残している。西殿塚区には 相撲研修道場がある。1823年の優勝は春「源氏山」、秋「四賀峰」。春の東大関が「柏戸」「利」・西大関が「玉垣」、秋も同じ。春優勝の「源氏山」は東関脇、秋優勝の「四賀峰」は西小結。1828年には阿武松緑之助(おうのまつみどりのすけ・能登国出身)が39年振りの横綱昇進(免許)を果たしている(6代横綱)。その前が4代谷風・5代小野川が178911月に同時昇進している。谷風の58連勝は双葉山(69連勝)に破られるまでの連勝記録であった。江戸時代年2場所制度。15日制度ではなく10日制度であったよう。落語「大安売り」「花筏」などが相撲を題材としている。