井上 円了(井上 圓了、いのうえ えんりょう、1858年3月18日(安政5年2月4日) - 1919年(大正8年)6月6日)は、仏教哲学者、教育者。越後長岡藩領の三島郡浦村(現・新潟県長岡市浦)にある慈光寺に生まれる。16歳で長岡洋学校に入学し、洋学を学んだ。1877年(明治10年)、東本願寺の教師学校に入学し、国内留学生に選ばれ上京し、東京大学予備門を経て東京大学に入学し、文学部哲学科に進み、1885年(明治18年)に同大学を卒業した。著述活動を通じて国家主義の立場からの仏教改革、護国愛理の思想などを唱え、哲学普及を目指し、哲学館(本郷区龍岡町の麟祥院内。その後哲学館大学を経て現在は東洋大学として現存[2])を設立する。1905年(明治38年)に哲学館大学学長・京北中学校校長の職を辞し、豊多摩郡野方村にみずからが建設した哲学堂(現中野区松が丘)を、生涯を通じておこなわれた巡回講演活動の拠点とした。哲学や宗教についての知識を伝えるとともに、迷信の打破をめざして活動した。